まだ会そのものは始まっていませんがどんな自助会になるか、雰囲気をお伝えする為に過去の私の投稿を転記します。(一部変更しています)
11月2日、第228回自助会を開催しました。
8名の方に集まって頂きました。
うつとその他の精神疾患との併発とその対応の難しさについて、パワハラや長時間労働とうつについて、これから先どうすればいいのか分からない不安などの話がありました。
突然ですが、私が主催している会は自助会です。自助、自力でよくなることを目指す会です。
よくなるためにすること、これを努力といいます。
よくなるために為される努力とは苦しいものです、よくなるためと思っていても苦しくないなら努力ではありません、それは堕落です。(堕落するのは簡単です、堕落したい人はすればよろし)
よくなっていけば嬉しいし、よくなることが楽しくなります。
努力をするので苦しい思いは沢山する、でもよくなるから楽しくもなる、苦楽(くるたの)しい中でよくなっていく、自助会とはそういう場所です。
ただし楽しいより苦しいの方がはるかに大きく、それに耐えることは簡単ではありません。
それでもよくなりたいとおもうなら、きっと耐えられると思っています。
そして、自力を突き詰められるところまで突き詰めれば、突然かつ自然にあーそういうことかと覚(わか)る時がきます。
端的に言えば、これでいいのだ!
考えることに手遅れはありません。
これからも一緒に考えましょう。